2025.01.24
今回は、奈良県に行ってきました🦌【西国三十三所巡礼】

こんにちは
事務員アサヒです🤸♀️
いかがお過ごしでしょうか!
暖かくなったなぁと思っていたら
来週からまた寒くなるらしいです🍃🤧
路面凍結にお気を付けください🚙❄️
西国三十三所巡礼
今回は、奈良県に行ってきました🦌
奈良県には第六番から第九番までのお寺があります💡
それぞれ距離もあまり離れていないので
ドライブにちょうどいいのでは・・・!
第六番札所 壺阪山 南法華寺(壷阪寺)
南法華寺(みなみほっけじ)
または壺阪寺(つぼさかでら)と呼ばれています💡
ほとんど吉野に近い山中の斜面に沿って、
たくさんの歴史的建造物や石像が並んでいました😳
敷地内が広い…!
数度の火災や戦乱に巻き込まれたのち
室町時代の礼堂と三重塔が残っています✍️
ご本尊は眼病封じの観音様です👀🌿
(十一面千手観世音菩薩)
また、インドハンセン病救済活動への尽力に対する返礼として贈られた
20mの大観音石像も見れました!😳
(天竺渡来大観音石像)
大きすぎるため、66個に分割して
日本とインドの石工延べ8万人が
4年7ヶ月の歳月をかけて彫り上げました。
日本に運ばれてから
66個の石が組み立てられ一本の巨石に😳
土台と体内には
数万巻の写経などが収められているそうです。
インド政府と壷阪寺の友情の深さを示すシンボル✍️
(でっかい)
実物大の右手も展示されていました。
(でっかい)
大観音石像の前には
全長8mの涅槃像(はねんぞう)
(天竺渡来大涅槃石像)
すべての教えを説き終えたお釈迦様が
弟子たちに見守られて、息を引き取る姿(入滅)を表しているようです。
(仏様の足の裏がみれます🙊)
とても見ごたえのある美しい場所でした👏👏
「桜大仏」
春になると、大仏様が桜の衣を羽織るように満開になるようです。
また、シーズン合わせて来てみたい場所になりました😳
西国三十三所を通して
色々な地域に訪れていますが
目移りするような景色ばかりで
あっという間の休日になりました😳🚙
事務員アサヒブログの更新をInstagramにてお知らせしてます🐘
株式会社ASTCIA(@astcia) • Instagram写真と動画
過去のblog▽▽
ココ!那智山 青岸渡寺!【西国三十三所巡礼】
✓一番目のお寺
✓日本一大きなおみくじ